April 10, 2008

パスタな気分

パスタな気分
いつもの心療内科で、また薬の量を増やしてもらう。いつも喋ったことを電子カルテに入力しているけれど、処方せんだけで繋がる関係。

授業が午後からなので三ノ宮でランチしてから出勤。キャベツとハムのアンチョビパスタ。パンが美味しい。

トアロードを歩いていたら某教授に出くわす。パンを買いに、といつものぬっそりと、しかしてきぱきした歩き方で行ってしまわれた。優雅なお方だ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

September 01, 2007

だらだら夏が終わる

だらだら夏が終わる
案の上の堕落した夏休み。日々やらなきゃと思いながら英語を後回しにして早一月。

家に籠もってるのは良くないと思い、ぶらぶら南京町のあたりまで散歩にでる。腹も空いてることだし何か食べたいのだが、話しかけられるのが面倒でどこのお店にも近づかず。ぐるぐる巡った挙げ句飲み屋のカウンターへ。おや、この店メニューは少ないが味は良いぞ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

August 30, 2007

神戸大学

神戸大学
所用があって神戸大学に行ってきたのだが、阪急六甲からの坂はヤバいな。自転車でがんばってみたが、こぎ続けるのを断念。登山だ、登山。なんつったって駅の先の交差点名が「六甲登山口」だからね。みなさん原付で通ってくるんだそうで。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

August 18, 2007

日照権

日照権
先頃から家の向かいの敷地で取り壊し&建設工事が始まったのだが、なんでも30階以上のマンションが建つらしい。寝っころがって空が見えなくなるじゃないの。かなわんな。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

August 04, 2007

みなとこうべ海上花火

第37回みなとこうべ海上花火大会
学校から見る花火。「第37回みなとこうべ海上花火大会」

オープンキャンパスの最後に食堂より観覧。イベントの好きな大学だねえ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

June 22, 2007

ハト一名を保護

夜中に近くに住む友人から呼び出しを食らう。「家のベランダに鳥みたいなものが死んでる!無理無理!助けて!」睡眠不足で頭痛を抱えつつ、課題のパワポが固まるのをもうろうとする頭で処理していたところだったが、彼女も軽いパニック状態とみえ、それに生き物の死体をそのまま置いとくわけにもいかないし、と処理する用意をして出動。

問題の物をライトで照らしてみるとあおむけになってクビをぐったりさせたハトだった。しかも動きがある!普段はハトが大の苦手で逃げ回っている彼女が取り上げてみると、意外に元気そう。

タオルでくるみ箱に入れて経過観察。

翌朝、近くの動物病院に連れて行く。外傷はなさそうで、レントゲンを撮ってもらっても異常なし。だが、逆に外的な要因がないということは、病気等の内的な要因があるということ。病院で治療してもらえば助かるか・・・と思ったのもつかの間。犬や猫と違い、鳩にはそこまで高度の治療はできないとのこと。「ここまで弱ってたらおそらく助からないでしょう。」と宣告された。引き取るか預けるか聞かれ、常に見ていてやることもできないので、その場で見送ることにした。せっかく救出してやれた、と思ったのだが無念。

| | Comments (1) | TrackBack (0)

June 17, 2007

ARABIAN ROCK 神戸店

ARABIAN ROCK神戸店

今日は大学が「世界遺産検定」の神戸会場として使われた。今回オレは受験はしなかったのだが、試験運営の手伝いをしてきた。

それについては今回は置いておくとして、検定試験が片付いて、三ノ宮でご飯でもするかと、友人と連れ立って出かけたのがこのお店、「ARABIAN ROCK」。アラビア風な外装が一際目を引くあやしい建物。前から気になっていたのだが、以前に行った事のある友人が面白いお店だと言うので入店してみた。運営するのはセラヴィグループで、実は昨日乗った観光船「ヴィラジオイタリア号」の系列会社だった。

内装、店員のパフォーマンスが楽しげで、料理もどれもおいしかった。特に気に入ったのが「まぐろのステーキ」で、絶妙な焼き加減と、香味付けの葉との組み合わせが最高だった。入店時に我々を魔法の世界へと誘ってくれたハピサマ風衣装の赤いお姉さんは、写真にも笑顔で快諾してくれた。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

港ポーアイで遊ぶ

港ポーアイで遊ぶ
4時過ぎから遅めの活動開始。

富成鉄写真展「タングステン」@みなと町神戸メリケン画廊 を見学。


近くの中突堤から「ピンクのかわいい海賊船」「VILLAGIO ITALIA」に乗船。ファンシーな船の中を、あるいは周りの景色に心躍らせていたら、写真を撮り終わりもしないうちに、10分ほどで大学のすぐ前の岸壁、ポーアイ西に着岸。降りた後で船のケツを見たら船名の下にでかでかと「名古屋市」と書いてある。はて?ワケもわからず思わず笑ってしまった。運行するセラヴィ観光汽船の本社所在地か、とも思って、調べてみるとこの船、3月に神戸港で就航を開始する前は我が名古屋の新スポット、「イタリア村」にいたようだ。それにしても船の中には大航海時代のスペインの海賊をイメージした装飾があり、イメージに一貫性が無いのではと思ってみたり。

■中突堤-神戸空港の定期航路就航■
ポーアイ、神戸空港に渡し船


神戸市立青少年科学館プラネタリウムへ。19時開演の「銀河鉄道の夜」を見る。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

May 12, 2007

ロダン展@兵庫県美術館

ロダン展@兵庫県美術館

| | Comments (0) | TrackBack (0)

April 17, 2007

正確に3分早い電波時計


一人暮らしでテレビもない生活をしていると、ちょっと気を抜くと下界から遠ざかっていくのは簡単だろうなぁと思い始めた今日この頃。相変わらず新聞は欠かさず読むようにしているし、インターネットもあるし、学校があるうちは大丈夫だろう。

なんとなく外の世界とつながりをもてるような気がする、時刻合わせのいらない電波時計を購入した。電池を入れてしばらくすると針がちゃっちゃかちゃっちゃか動き始めた。そのうちに時刻合わせが完了したようで一安心。ところが、しばらく気づかなかったのだが、他の時計と比べると正確なはずの電波時計がずれているような気がするのだ。確かめてみるとどうやら秒針はしっかり同期がとれているのだが、分針が3分進んでいる。

・・・使えねぇ!そんなのありかよ!ってことでメーカーに掛け電。調整のミスだろうということで、返品交換することに。電波時計が間違った時間を示すという事実に、言いようの無い脱力を味わったが、メーカーの対応が比較的スムースだったのでまぁ許そう。

うまく進まない話は最近続いていて、冷蔵庫でも問題を抱えている。台所が狭く、奥行きが50センチしかないところに入れなくてはいけないのだが、いくつか探して回るも、この奥行きで十分な容量のある冷蔵庫ってのはあまりないらしい。某ホームセンターのチラシに寸法が49というものがあったので、即買いを決定。で、現物が届いて入れてみたら見事にはみ出るわけだ。ものすごい勢いでハァ?と思いながら、説明書を見るとそこには58とある。埒の行かないやりとりを何度か電話でした結果、チラシの誤植というか、そのホームセンターの社内での商品管理データベースみたいなものへの登録の時点で間違って入力されていたらしい。これでも使えないわけではないが、はっきり言って寸法が決め手となって買ったようなもので、その9センチばかしは数字以上にかなり大きいわけだ。もうこれは完全に向こう側の手落ちなので、代替品への交換で話が進捗中。代替品が届いたらまた箱を開けてセッティングという、簡単だけど非常にめんどくさい作業が待ち受けている。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

より以前の記事一覧