« 鶏がらスープのにゅうめん | Main | 道頓堀 »

October 06, 2007

ポートターミナルで外国人を案内

ポートターミナルで仕事
今日はクルーズ船アムステルダム号がポートターミナルに寄港した。神戸周辺を散策する外国人客に案内しようと、大学のENGLISH CLUBのメンバーで訪れた。客船フェスタというイベントが行われ、うちの大学の先生がクルーズの旅についての講演も行った。

下から見るとでっかい壁みたいな、豪華客船。テロ後の警戒強化もあり、乗船客意外は船内には一切立ち入りができなかったので残念ながらクルーズ船の中のことはあまりわからなかったのだが。まぁ出国審査も通らないといけないようなので無理か。

案内すると言うには不十分な、我々の拙い英語であったが、たくさんの外国の旅行者と話せたのは面白い体験であった。ポートターミナルに設置の市の案内スタッフと、市民ボランティアの方々がいて、十分な神戸市内のことについても我々は十分な知識がないので、最初は遠慮したが、多数の旅客が一斉に降りてきて、一様に困っている様子であったので、微力ながら助けになれて喜んでもらえたのはうれしかった。大半の旅客が市内に散っていって落ち着いた頃に、我々の話し相手になってくれたグループは、かなりぐいぐい向こうからコミュニケーションをとって来て、日本の美しさや、日本人の親切さを褒め、記念写真も一緒に撮った。

ダウンタウン(南京町)や元町高架下に行きたがる旅客が多かったが、鉄道(ポートライナー)をすすめると、それは無理だと言う人も多く(鉄道に乗り慣れていない?)案内に苦労する。三宮に出れば観光案内所があり、外国語対応もできるのだが、果たして三ノ宮駅まで着いたとしても初めて訪れる外国人客がそこまで迷わずにたどり着けるかと言うと、確かにオレも自信を持って答えることができない。一方、タクシーの運転手さんと話ができなくて困っている人も多かったので仲介してみたが、外国語のできるタクシー運転手の必要性を感じる。

インターネットカフェを求める旅客が多かったのも印象的。先のグループの一人は、ある特定のチェーンストアの名前を挙げ、「横浜でも行ったんだ。あそこは清潔で素晴らしい。○○(別のネットカフェ)は良くない。」と事情通なコメント。オレも上がった店の名前は知っていたが、まさかそんな固有名詞が出てくるとは思いもせず、盛り上がった。

番外で一つ。あまり観光スポットがあるとも思えない場所に行きたがる旅客がいたので、何の目的で?と聞いてみると、某宗教団体の名前を答えられたのには笑った。

今回協力してもらった、神戸市の案内ボランティアの方々とは、うちの大学、Englishサークルの方針からしても、今後継続して活動していきたいと思う。

|

« 鶏がらスープのにゅうめん | Main | 道頓堀 »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ポートターミナルで外国人を案内:

« 鶏がらスープのにゅうめん | Main | 道頓堀 »