ルミナリエに集う人々
携帯がバッテリーアウトしてた。只今帰着っと。
新神戸に降り立って、うろうろしてる内に事前に調べて十分に時間もとってあった中突堤行きのバスが走り去っていくのを目撃。ちょっと離れたところにあったバス停は、駅に何の案内も無いんだもんなぁ。わかりそうな人もいなかったし。ってことで地下鉄もあったのだが、駅まで戻るのも癪なので港まで歩いてやった。30分くらいで行けたか。
スーツ着込んで何しに行ってたとかは、まぁ書ける時が来たら書くかなぁ。このところ微妙かつ重大な心境の変化もあったりして。
それでルミナリエだ。昼間からあの辺りを歩いていたので、何分待ちとかの表示が用意してあるのを見て、「言っても電飾イベントだろう?」と思っていたのだが、これは想像以上に大きなイベントなんだね。元町駅前のサンマルクカフェで文章を書きながら時間をつぶしていて、17:45頃に出たら規制が始まっていた。「ルミナリエまで60分待ち」、ううむ。元町から三ノ宮にかけて、歩行者天国にした道路を一方通行に迂回させて、並ばないとルミナリエまでたどり着けないようになっているとのこと。歩道と車道の間を柵で仕切り、周辺ビルの利用客と行列を完全に分離、交差する道路でも警察官と警備員が交通整理をして割り込みを防止。なかなかあっぱれな雑踏警備。予想通り60分はかからずに入口まで到達。びっしりと作りこまれ、奥まで幾重にも重なった光は確かに美しい。光に照らされた道を歩いているとなんだか少しあったかくなったような気もしたね。でもやっぱりこの動員と、ここぞとばかりに香具師のテントが並ぶ初詣にも似たお祭り的な雰囲気が一番の印象なのであった。歩き疲れていたので迷ったが、待ちもなかったので神戸市役所24階の無料開放された展望台にも登っておいた。(エレベータが速かった!)
そうおちおちもしていられず今日は新大阪からさくっと帰る。のぞみの自由はすぐにいっぱいになったのでまたしてもこだまに乗車。7号車まで自由だからホームの端まで歩かなくていいし、席も広々と使えるからいいさね。
The comments to this entry are closed.
Comments